今回は、自社の輪型雪止の施工法を紹介します。 雪止めの銅線が切れていると、写真のように雪止瓦がタテになりしばらくすると、軒下に落ちてきます。 『自社の施工(雪止編1)』で、紹介したとおり銅線を交換して修理することができま […]
新着情報
今回は、自社の輪型雪止の施工法を紹介します。 雪止めの銅線が切れていると、写真のように雪止瓦がタテになりしばらくすると、軒下に落ちてきます。 『自社の施工(雪止編1)』で、紹介したとおり銅線を交換して修理することができま […]
品薄状態でしたが、ようやく入荷しました!! 1バケツ50円(10キロ)。量には限りがあります。 お早めにお買い求め下さい!!
写真のように、雨樋を止めている銅線(ステン線)が切れている場合があります。 銅線が切れていると、庄内地方特有の強風により雨樋が揺さぶられて破損の原因になります。 自社では、下の写真のようなワンタッチで取り付けること […]
好評につきリサイクル瓦が品薄状態です。 準備出来次第、連絡致します。 予約受付中!!もうしばらくお待ち下さい。
屋根の点検しませんか? 屋根が写真のようになっていると雨漏りの原因になります。 1・ 棟のセメントの劣化により、雨水が浸入しやすくなっている。 2・ 瓦がズレて、下がってきている。 このような症状が出ている場合、早め […]